ブログに関しては、私はこれまで独自ドメインでWordPressでしかやったことがなかったのですが、無料で利用できるブログサービスに登録してみました。
アフィリエイトの幅を広げようと思ったのがキッカケです。
ブログサービスでは、いきなりアカウントを削除されたとかいう話もちらほら聞くので、手出ししないほうが良いかなとも思っていたのですが、やってみないことには何もわかりません。
たくさんのブログサービスがあるのですが、2つに登録してみました。
ひとつは、FC2です。
ここはアダルトOKなほど比較的寛容でアカウントも削除されにくいということで決めました。
もうひとつは、SeeSaaです。
ここは1アカウントで10個までブログを作れるというのが魅力でした。
登録自体は何の問題もなく済んだのですが、いざブログを始めようするとテンプレートをどうするかでまず悩みました。
色んなテンプレートが提供されており自由に選べるのですが、あまりに多すぎて迷ってしまいます。
運営者が提供しているものだけでなく、ユーザーが開放しているテンプレートもあるのでその数や半端ではありません。
これは意外でした。
私としては、無料ブログにはそれほどデザインの自由度はないと思っていたのですが、とんでもない。
自分でテンプレートを作ればどのようなデザインにもすることが可能です。
結局、良さそうなテンプレートをカスタマイズすることにしたのですが、そこでもまた問題がありました。
ブログサービスによって、それぞれ独自の記述ルールがあるのです。
もちろん便利さのためにそのようなルールを設けているのですが、これを調べて覚えるのにまたひと苦労です。
管理画面での設定がページの表示に反映される項目もあるし、無料ブログなどすぐ開始できると高をくくっていたのですが、結局一日がかりでした。
FC2とSeeSaaですが、私としてはFC2のほうがだんぜん使いやすいと感じました。
最大の理由はレスポンスです。
FC2はさくさく動くのに、SeeSaaはしょっちゅう重くなります。ほんとにイライラしました。
また、SeeSaaは無料だと広告が多いですね。
無料で利用させてもらっているのであまり文句は言えないのですが、利用者だってコンテンツを無料で運営者側に提供しているのですからね。
それで彼らも収益を得ているのですから、ほどほどにしてもらいたい気はします。